はじめまして。
このブログを書いているmomoです。
自己紹介もかねて家を建てるきっかけをご紹介させてください(*‘∀‘)。
家族構成

私:momo
30代後半の3歳と1歳の二児のママです(2018年現在)。
子供が生まれてから物が増えまくり、家を片付けようにも物が多くて片づける収納場所もない始末。
基本がズボラ嫁なので、新しいおうちでは使いやすいしまいやすい収納を充実させて、生活感を出さないリビングを目指そうと決意中。
きっとブログにすることできれいにしないとと自分を追い込むことができるはずw
旦那の自営業のちょっとしたお手伝いと子育てを頑張る半兼業主婦です。

パパ
3歳年下の30代半ばの自営業。子供の面倒をよく見てくれるやさしいパパです。

長男くん
もうすぐ3歳になる男の子。ちょっと言葉が遅いけど、人懐こいいい子。
絶賛イヤイヤ期中。

次男くん
1歳になったばかりの男の子。長男とちがってよく食べてよく寝るいい子。
以上の4人家族です!
家を建てるきっかけ
家を建てることになったきっかけは主人が開業したことでした。
開業してから子供も二人生まれ、いま住んでる賃貸では増え続ける荷物に対応できないなと近くで土地や建売を探し。
でもとくに急いではなかったので、三年くらいいろいろと見て回っていたのですが、最低限ほしい間取りでも建売だとないな~無理だな~と思わされることばかりでした。
建売って安くするためにコンパクトにまとめてある感じで、パントリーやリネン室、主人のちょっとした書斎がほしい身としては、どこの建売もどこかに不満がある間取りでした。
理想を言えば注文住宅でしたが、値段の面で建売はやっぱり安くていい。
でも理想の間取りにはほど遠いというジレンマ。
注文住宅って素敵だけど建売よりハードルが高いですよね。
我が家を建てたいと思った地域は、家の建築費より土地代のほうが倍くらい高くつく地域。
ローンの種類によってはつなぎ融資が必要になるし、家が建つまでに時間がかかるから賃貸との二重で支払いが必要なこともあるので。

大きな買い物過ぎて、二の足を踏んでいたんです。
職場に徒歩で行ける範囲が希望というのもあって、なかなかいい土地も見つからず。
いいな、相場よりやすいなと思った土地は主人の母に相談してる間に業者に取られたりもしました。
取られた魚は大きく感じるもので、それ以上広くて安いところをと探すもののそんなのなくて。
相談していた工務店の建築士さんに「そんなにいい土地じゃなかったよ」と言われ慰められたりもしました。
その経験もあって、今回家を建てることになった土地は、気に入ってるけどちょっと高いと思って様子見してたところに、待望の値下がりがきたタイミングで不動産屋に駆け込むことができました。
ちょうど主人の母と見に行って「いいんじゃない」と言われたところに、ほかの不動産屋がお客さんを連れて見に来ていたんです。
その人たちも気に入った風だったので、焦ってその土地を直接取り扱ってる不動産屋に直行してしまったというのが正直なところですが、そういったのでもなければずっとぐずぐず悩んでまた売れちゃうのを見るだけになっていたと思います。
変形地なので、業者が買わないだろうなと値下がりを待つことができたのもよかったです。
(その分間取りにあとで悩むことになるわけですが……( ;∀;))
まだ家の形もないので、実際にはこれが成功か失敗かはまだわかりませんが、設計の時点ではとても満足いくものになっていると思います。

いい家になったらいいな~( *´艸`)
ブログについて
家を建てるにあたって、いろいろな間取りの本や家の性能についての本を見ましたが、一番参考にしたのがネットでの情報でした。
やっぱり人の口コミってパワーがあります!
いくら製品の販売元が機能の良さをうたっていても、口コミでの「使ってよかったよ♪」にはかなわないと思うんです。
だから恩返しというわけでもないですが、私がさんざん調べて考えて悩んだことが、巡り巡ってまた誰かの参考になればいいなとブログにすることにしました。
実はこのブログの前に、借りてるレンタルサーバーのブログで日記のようなブログを書いていたのですが、やっぱり普通のブログだと字ばっかりで読みにくい!
それで一番家づくりを参考にさせてもらったサイト“後悔しないオシャレな一戸建てを建てるブログ”のayumiさんがインテリアブログ講座を開くというので受講することにしました。
といっても講座を受けるまでもぐずぐずしてました。
だって講座のサポート期間が2か月なのですが、もともとの自分のブログも2か月近く放置してたりで、確実に時間が取れると思える時まではなかなか受講を申し込む気にならなくて(~_~;)。
やっと家も着工されそうな段階まできたので、重い腰を上げて受講に踏み切れました。
子育ての合間の更新になるので、ゆっくり更新になると思いますが、

これからよろしくお願いします♪
コメント