新居にはアレがない?! ベランダをなくすという選択

おうちづくり
momo
momo

こんにちはmomoです。

前回お話していた二階についてお話したいと思います。

二階の間取りがこちら。

新居の間取りにはベランダがない!

間取りをみてもらったらわかると思いますが、新居の間取りにベランダはありません。

最初の間取りのプランにはベランダありました。

でも二階部分の間取りが固まり、道路斜線との兼ね合いの中、できるだけ部屋の広さを広く取ろうと試行錯誤してもらってるうちに、ベランダほんとうにいる? となってきたのです。

とくに子供部屋が収納を除いて最低5畳はほしいと思っていたのに、ベランダあり案だと収納を入れても4.5畳しかない子供部屋しか作れなくて。

建売見に行った時に4.5畳の子供部屋を見てあまりの狭さにびっくりしたんです。

6畳あるとそう狭く感じないのに。

建築士さんに最初に間取りの相談してるときに言ってたんですよね。

洗濯ものはほぼ乾燥機で乾かすから、ガス乾燥機入れたいって。

洗濯ものは乾燥機だし、布団はベッドだから布団干さないし。

掛け布団は布団乾燥機で十分だし。

ベッドパッドやタンブラー乾燥禁止ものは浴室乾燥機で乾かします。

いま住んでる賃貸マンションでベランダにでたことほとんどないです。

かれこれ8年くらいベランダにものは干したことないんじゃないかな?

ベランダあったらプランターに花とか野菜とか植えたいなとか、ちょっとしたお茶できるスペースほしいなとか思ってたけど、それって部屋を狭くしてまで必要なものじゃありませんよね。

むしろそのまま使わないスペースになる予感。

だから少しでも二階を広くとれないか相談してる時に

いっそのことベランダなくしたらどうですか?

と言ってくれたんだと思います。

言われるまで思いつきませんでした!

服だって3年使わなければ、断捨離なのに。

なんで言われるまで思いつかなかったんだろうという感じです。

ベランダって家に絶対に必要なものだと思ってたから。

でもその必要は使うためじゃなくて、どの家にもついてるものだから必要なんじゃない?という漠然とした感じでした。

よくよく我が家の生活スタイルと照らし合わせてみると、別になくても困らないものでした。

ただ万が一家を売るということになった時は、マイナスポイントになってしまうと思います。

それこそ建売には必須のものなので。

我が家はこういう選択をしましたが、ベランダをなくす際は熟考されてくださいね!

ベランダをなくした結果

我が家的にはいいことがありました。

家の向きの関係上ベランダが道路から正面側にしか取れなかったので、描いてもらったベランダあり案の外観イメージがどうしても気に入らなかったのですが。

ベランダをなくしたことで輸入住宅みたいな外観にちょっと近づきました!

ベランダもうまく使えばかわいくできるのだと思うのですが、私には難しかったです。

ベランダ+出入りのための引き違い窓というのがまずデザイン的に好きじゃなくて。

ベランダもアイアンのかわいいのとかだともう少しイメージが違ってくるとおもうのですが、小さい子どもがふたりいると柵状のベランダはちょっとこわいものがあり。

我が家的にはベランダをなくす選択はベストな選択だったと思います!

コメント