
こんにちは。momoです。
前回我が家の乾燥機が壊れ、洗濯乾燥機に買い替える話をしました。
我が家は洗濯乾燥機を、縦型とドラム式のどちらに決めたのかをお話したいと思います。
Contents
縦型タイプのメリットデメリット
縦型タイプのメリット
◦たっぷりの水で洗うので洗剤が泡立ち洗浄力が高い。
◦洗濯途中で開けて追加の洗濯物を投入することができる。(うっかりものの私にとってはこれとっても助かります。スイッチ入れてから「あ、忘れてた」とかよくあります。)
◦縦長なので、ドラム式に比べてコンパクト。
縦型タイプのデメリット
◦衣類の傷みやからみがドラム式よりも多い。
◦乾燥機能を利用した際に、ドラム式よりも衣類が乾燥しにくい。
◦大物衣料の出し入れがしにくい。
◦洗濯乾燥時にかかる水道光熱費がドラム式よりも高い。
(大体水で2倍量、電気で3倍量必要になる)
ドラム式タイプのメリットデメリット
ドラム式タイプのメリット
◦縦型よりも大幅に水量が少ない。
◦洗濯物にシミや傷みが生じにくい。
◦少ない水で洗剤を溶かすので濃度が濃く皮脂汚れに強い。
◦衣類が空気に触れやすいため乾燥が早い。
◦ヒートポンプ式やヒートリサイクル式などの熱効率が圧倒的にいい。
ドラム式タイプのデメリット
◦縦型と比べると洗浄能力がやや劣る。
◦水量が少ないため色移りしやすい。
◦洗濯機自体のサイズや重量が大きい。
◦一度スタートすると途中で止めることができない。
◦チャイルドロック等があるものの、幼い子供の死亡事故がある。
洗濯乾燥機はドラム式と縦型どちらがいいか。

結論! どっちも一長一短!
結局のところ好みですね。
洗浄力を気にしていて、乾燥機能はそこまで必要じゃない人は縦型を好んでいて、乾燥機能とコスパを重視するひとはドラム式を好んでいる感じですね。
どちらのいいところも取りたいという人のために斜めドラム式といったところでしょうか。
我が家の洗濯乾燥機は……
うちの洗濯乾燥機はしばらくは両方の機能を使うことになりますが、将来的には洗濯機のみの利用がメインになります。
そして洗濯機として考えたとき、縦型の方がよく洗える気がして好きなんですよね。
はい、純粋に好みの問題です。
でもそれだけじゃなくて、うちには小さい子どもがいるので、ドラム式はやっぱり怖いです。
特に男の子なので、やんちゃで何するかわからないとこありますし。
死亡事故、つい最近もニュースでありましたね。
最近のドラム式はチャイルドロックとかあって、事故なんて起こらないんじゃないかと思ってたのですが、ニュースみてドラム式はないなと思いました。

見た目はドラム式大好きですけどね!
なので新しい洗濯乾燥機は縦型タイプに決まりです。
というか今住んでいる賃貸の間取りの都合上、縦型しか置けなかったりもするんです。
洗濯機置き場のドアの幅が60センチしかなくて、ほとんどのドラム式洗濯機が通れないんですー。(;^_^A
幅か奥行きのどちらかが60センチのドラム式はあるのですが、ギリギリ過ぎるとホントに通れるのか不安ですし、販売店も搬入の際は本体サイズ+6センチのゆとりを通路幅に求めてくるので、そんなぎりぎりの買い物怖くてできません。
今回購入した縦型洗濯乾燥機も、幅が55センチでしたが、ちゃんと搬入できるのかどきどきでした。
実際測っていたのでわかっていたものの、洗濯機パンがピッタリすぎるくらいにぎりぎりで少しひやっとしました。
一応段ボールを洗濯機サイズににカットして、狭い脱衣所内で回転できるかとかシミュレーションまでしてから購入しました!
購入した洗濯乾燥機についてはまた別記事で詳しくご紹介したいと思います!
コメント